

当サロンでは、問題の枝葉である悩みの状況や心の状態にだけアプローチする対症療法ではなく、感情に振り回されない自己の形成とともに精神的な豊かさの実現を目指す『自己成長型』心理セラピーをおこなっています。
『繰り返す悩みや生きづらさを終わらせ、本来の自分を生きる』をモットーに、一人ひとりの問題や状況に合わせて、心理療法・エネルギー療法・ボディセラピー・コーチング手法など様々な方法を取り入れ、生きづらさを根本から終わらせることを目指していきます。
セラピー福で目指していること

- 自身では気づくことが難しい、生きづらさの根本原因が眠る潜在意識をひも解いていきます
- "話を聞くだけ"の一般的な傾聴カウンセリングではなく、意識の使い方や精神性を高めることで、しなやかな心の強さと安定性を獲得していきます
- あなたにあったストレスケア方法を知ることで、ストレスと上手くつき合える自己を確立していきます
- 潜在意識(深層心理)レベルの自己理解を通して、魂(本来の自分)が望む生き方の実現を目指します
- 目に見える悩みや問題の解決に留まらず、あなたがあなたらしく生きていける心の基盤(安定性)獲得をめざします
『自己成長型』心理セラピーとは
『自己成長型』心理セラピーとは、問題の枝葉である状況や症状にだけアプローチする対症療法ではなく、『悩みやすい性格を改善し、感情に振り回されない自己を手に入れる』根本療法です。
悩みは多くの場合、自分の中の内的プレッシャー(感情の揺れ)をコントロールできないことが原因で起こります。
そこを解決すれば、手をつけずとも解決してしまう悩みも結構あります。
大切なのは、感情と上手く付き合うための知恵を身につけ、技術を磨くこと。そうすることで自分の中に安心感を育てることが可能になります。
そのためにまず大切なのが
『自分を知っていくこと』です。

なぜなら、人それぞれ感情の扱い方は異なるから。
もし自己理解なしに感情コントロールのメソッドを使ったなら、それは自分特有の感覚や感性を無視する形となり、心はいうことを聞いてくれません。
大切なのは、心とちゃんと対話して自身にあった心のつきあい方を知っていくことです。
多くの人が陥っている失敗とは
ストレスを感じた時、我慢したり、無理やりポジティブに言い聞かせたり、感覚を麻痺させたりしていませんか?
多くの人が陥っている失敗とは、そのように「感情を抑え込んでコントロールしようとする」ことです。
感情を抑え込むと幾分か苦痛を押さえることが出来ますが、それは持続しません。それどころか、幸せや豊かさを感じる感性も同時に抑え込むこととなり、人生がつまらなく感じるようになります。
また、抑え込むという方法を採用したならば、ずっと自分自身の感情をごまかし続けなければ、自分を保てなくなります。
これが自分を生きられていない感覚そのものです。
人間が人間であるゆえんは、豊かな感情を感じることにあります。
だからこそ感情との付き合い方を身につけることで、ラクになり、心穏やかに日常を送ることが可能になります。
こころセラピー福の『自己成長型』心理セラピーとは、あなたがあなたらしく自然体で送るための自己改善メソッドです。

本来の自分を取り戻せる3つの理由

①潜在意識をひも解く
対話だけでは難しい心の紐解きをリーディングという「直感的に感情や思考、エネルギーを捉える技術」により、自身では紐解けない潜在意識の声(無意識レベルの心の声)を拾い上げ、生きづらさや違和感の根本原因(メンタルブロック)を紐解いていきます。

上記の図のように、顕在意識(自分で認識できている部分)はわずか5~10%。残りの90~95%は潜在意識が占めています。
潜在意識は心の奥に眠っているので、普段の生活の中では自分でも認識することが出来ません。しかし、自分にとっての重要な情報は全て潜在意識の中にあります。
そこを丁寧に紐解いていくことこそが、生きづらさを解決し、自分らしさを取り戻す第一歩になります。
②『理屈』も解説しながら進める
話を聞いたり共感するだけではなく、「生きづらさの根本原因は何で、取り組みがどのように機能するか」など理屈も丁寧に説明していきます。
そこで学んでいただくことで、一時的なラクではなく、ご自身でも悩みに対処しやすくなり、持続的な心の安定につながります。
『悩みや生きづらさの本当の理由』『ご自身のつまづきやすいパターン』『あなたが魂レベルで望んでいる生き方』など知っていくことで、あなたがあなたらしく生きていくための心の知恵を身につけることができます。
③自分軸を確立して心の基盤を整える
感情の揺れが大きくなる理由の一つとして、自分の中に軸が育っていないことがあげられます。
しかし自分の心に対する理解が不足していると、軸を作ることもできません。
だからといって、無理やり『軸らしきもの』をこじつけても、それは『執着』や『囚われ』になってしまいます。(時には過度な『自己防衛』になることも…)
心の本音に沿った自分軸でない限り、潜在意識の抵抗を受け、心は逆に苦しくなってしまいます。
そこで必要なのが、『正しくて深い自己認識』。
思考や感情で『何を考え、何を感じたか?』という浅い理解ではなく、『潜在意識レベルで望んでいる在り方は何か?』というもっと深い理解。
潜在意識には人生において強く望む欲求など、自己を確立させるために役立つさまざまな情報が眠っています。
真に求める心の欲求を理解しながら、自分軸を育てていくことで心の基盤が整い、他から影響されない自己の確立と自分らしい生き方の実現が可能になります。
期待できる変化

- 感情に振り回されることなく、心の平穏を感じながら毎日を送れるようになる
- 悩みや問題があっても自己対処できる力が身につく
- 疲れにくくなり、活動的に日常を送れる
- 心と身体の健康を維持しやすくなる
- 自己肯定感が高まり、自分に自信が持てる
- 無理のない、人との付き合い方が分かってくる
- 身近な人とのコミュニケーションが上手くとりやすくなる
- 自分軸の獲得により、生き方の方向性が見えてくる
- 人生に意義と意味を見出せる
- 決断力が高まり、自分の心が望む生き方にチャレンジできる
- 自分の才能を発揮して、心が喜ぶ生き方を創造していける

つまり、心という人生の基盤を整えることで、自然体の(=本来の)自分で過ごすことができ、精神的な豊かさを感じながら日々送れるようになります
選ばれる理由
医療従事者の私が民間セラピーに相談したワケ (30代看護師K様)

病院に付属するカウンセリングには終わりがなく、ずっと通い続けるイメージで
・完治しない
・薬止めるのが大変
・病名を一生背負う
って言うのが嫌で
・薬に頼りたくない
・自分で解決する力が身に付く
・終わりが決まっているプログラム
に惹かれてこちらのセラピーを選びました。
悩みの原因となっている潜在意識を変えるプログラムであり、同じような問題に今後困らない、自己対処能力が付くので、一生もののスキルを学べました。
多くの知識と幅広い表現力で回答くださり、心の底から納得できた。 (20代営業職S様)

今まで受けたコンサル、セミナー、病院などと比べて違った点は、圧倒的に費やしてくださる時間が長いこと。
通常のカウンセリングやセミナーは所要時間が決まっており、また、セッション時間外でのサポートはないことが多いが、ふくださんのセッションはクライアントのためにセッション時間と時間外サポートを十分に用意してくださっており、余すことなく疑問や不安をお伝えすることができる。それが最大の魅力だと思います。
また、これまで他のカウンセリングなどで疑問や不安を投げかけた際、答えにならない回答をいただくことが多く納得感がなかった。
ふくださんは多くの知識と幅広い表現力で回答くださり、心の底から納得できた。私が理解できるまで説明してくださるのでとてもわかりやすかったです。
使用しているアプローチ
一部ですが使用しているアプローチは以下のようなものになります。
- 認知行動療法
- 論理療法
- 年齢遡行セラピー
- トラウマ解放セラピー
- メタファー心理学
- インナーチャイルドセラピー
- チャクラセラピー
- 神経反射セラピー
- 脊椎点セラピー
- 神経血管反射点セラピー
- 経絡セラピー
- 五行セラピー
- クレニオセイクラルセラピー
- 筋膜リンパセラピー
- 経絡タッピングセラピー
- ブリージングセラピー
など、その他多数
他の人はどんな悩みでセラピーを受けてるの?
下のカテゴリーから、選択してください。

自分自身の悩み
- 繊細すぎて疲れてしまう
- 落ち込みやすい
- 自信がもてない
- 自分に価値を見いだせない
- 弱さを克服したい
- 自己否定してしまう
- 行動できない
- 決断できない
- 自己否定しやすい
- ネガティブになりやすい
- 本当の自分が分からない
- 自分を好きになれない
感情に関する悩み
- 劣等感が強く、前向きになれない
- 感情に振り回されてしんどい
- 憂鬱になる
- 訳もなく、ふと涙が出る
- 他人と比較して落ち込む
- 何をしていても、心の底から楽しめない
- 気力が湧かない
- 心配事が頭から離れない
- 孤独を感じる
生きづらさ・人生全般に関する悩み
- 変わりたいけど、どうすればいいか分からない
- 悩みの原因がわからない
- 幼少期のトラウマを克服したい
- 私が私でいられない感覚がある
- 悩みを話せる人がいない
- 人生に充実感が欲しい
- 穏やかな気持ちで日常を送りたい
- 自分らしく生きたい
- 目標を持てない
- 生きる価値を見いだせない
コンディションの悩み
- 頑張りたいのに頑張れない
- 心が不安定
- 頭が回らない
- 喜びを感じられない
- ネガティブなことが頭から離れない
- すぐ疲れてしまう
- 身体に不調を感じる(頭、のど、胃腸、お腹など)
- 食欲がない
- 動悸がする
- 眠れない
人間関係・コミュニケーションの悩み
- 人の目が気になり、落ち着かない
- 人前に出ると緊張する
- 人見知りが激しい
- 自分の本当の気持ちを表現できない
- ついつい周りに合わせてしまう
- 他人に気を使いすぎてしまう
- 威圧的な人が苦手
- 表面的な人付き合いをするのに疲れた
- 家族(夫や子ども)にイライラをぶつけてしまう
- 子どもを強く叱ってしまう
- 友人、知人とうまくいっていない
- 恋愛が上手くいかない
職場・仕事の悩み
- 仕事のことを考えると、憂鬱になる
- 一日を乗り越えるのが精いっぱい
- 職場の人間関係が上手くいかない
- モチベーションが続かない
- 今の職場が合っている気がしない
- どんな仕事が自分に向いているのか分からない
- 転職を何度も繰り返してしまう