自己認識力UPカウンセラー
  • 本気で生きづらさを終わらせたい人のための自己改革 & 人生創造プログラム
  • 生きづらさの根本原因となるビリーフ(信念)にアプローチ
  • 正しい努力で自信が育つ「自分軸構築法」
  • 脱・自己否定で悩みグセを改善

経歴

潜在意識セラピスト・ライフコーチ
ふくだ まさる

大学卒業後、プログラマの職に就くも、過労とストレスによる心身の不調が原因でわずか6か月で退職。その後うつ病と診断され、心身の不調をきたすたびに転職を繰り返す。人生設計がままならず、孤独と苦しみの中、心療内科や心理カウンセリングなどさまざまな方法を試すも改善には至らなかった。そんなある日、『潜在意識』にアプローチする心理セラピーとの出会いがきっかけで長年の生きづらさを克服。心の本質をとらえたセラピーに感銘を受け、心理の勉強を始める。

2014年6月に「こころ・からだセラピー福(現こころセラピー福)」を設立し、自己否定の生きづらさを感じている人の心のサポートを開始。現在、コーチング要素も掛け合わせながら、心と上手くつきあいたい、自信を持ちたい、自分らしい人生を輝かせたい人を応援しています。

趣味:ミニマルでシンプルな暮らし、カフェ巡り、スローライフ、野球観戦
好きな本:
「媚びない人生」ジョン・キム
好きなことば:Time is Life、凡事徹底、丁寧な暮らし
自身の悩み克服:うつ病、HSP気質の生きづらさ(疲れやすさ、自信のなさ、人の目や評価が気になる)、心身の不調、繰り返す転職など

セラピストになったきっかけ

「自分」を生きたかった

少し私のことをお話させてください。

現在潜在意識セラピスト&ライフコーチとして心のサポートをしていますが、22歳の時から心身の不調(うつ病)を繰り返し、約8年間通院していました。

30歳までの私は

「メンタルが安定しない」
「自信を持てない」
「他人の目が気になりやすい」
「心身の不調を繰り返すたびに転職を繰り返す」

そんな日々を過ごしていました。

つらかったのは、
・周りからこの生きづらさを理解されなかったこと
・努力しても生きづらさが改善しなかったこと
でした。

そんな状況を打破したいと、
・心理の本を片っ端から読み漁ったり、
・友人や上司に相談したり、
・心療内科や心理カウンセリングを受ける
も当時の生きづらさを根本的に解決してくれるものはなく孤独感は深まるばかり。

その時の心境は
『どうやって解決していいのか全く分からない』
『もういい加減ラクになりたい』
『こんな辛いまま人生を終わらせたくない』
と諦めきれない思いでいっぱいでした。

当時なかなか良くならなかったのは、深く心にアプローチできていなかったことと心療内科で出された薬による副作用で身体と心が徐々に壊されていたこと。

このことは投薬治療を初めて8年以上経った頃に分かりましたが、病院ではそのような説明は一切ありませんでした。

その事実を知った時はすでに身体も心も人生もボロボロになっていました。

20代で自分の人生がこれほどまで惨めなものになっていたことに愕然としたものです。

とにかく私は『もっと自分らしく生きたい』そう思っていました。

生きづらさの克服から見えた「自己認識」の大切さ!

転機となったのはたまたま行った心理セラピーでした。

セラピーのサポートを受けながら、とにかく自分の内側(潜在意識)と向き合っていきました。

そこでは自分で認識できる表面的な心の状態ではなく、潜在意識と呼ばれる心の深層を理解していきました。

その取り組みの甲斐あって次第に心は穏やかに、生きづらさも和らぎつつありました。

さらに心との対話を進めていく過程で、自分の価値観も明確になり、自分らしい働き方、生き方を手に入れることもできました。

その時点で、以前のような孤独や不安を感じることはなく、「自分が自分の一番の理解者である」という安心感のおかげで毎日穏やかに過ごせるようになりました。

このような変化を遂げられたのは、一にも二にも自分と真剣に向き合い、深く心を理解していったからです。

『自己認識の甘さ』が生きづらさを生み出していた

『自分を知ることが大切!』と聞くとあなたは「自分のことなんだから、ちゃんと自分で分かっているよ」と思われるかもしれません。

以前の私もそう思ってました。

しかし専門家との取り組みの中で、一人で内観していた時には気づけなかった心の声を、より深く気づけることができたのです。

それは表面的な感情ではなく、その奥に隠れている本音の感覚。

例えば『今の生きづらさを私が体験している理由』だったり、『私が生まれる時に設定してきた生きる目的』など。

組織心理学者のターシャ・ユーリックさんは、著書『Insight(インサイト)』でこの様に書かれています。

多くの人は自分は自己認識できていると思っているものの、実際に出来ているのはわずか10~15%の人たちだけである

ターシャ・ユーリック著 『Insight』より


それだけ自分を知るというのは難しいことなのです。

私自身、心理セラピーに出会う前からたくさん内観してきました。しかし当時を振り返ると何も分かっていなかった(理解が浅かった)し、誤った認識も多かったなと思います。

間違った自己認識では、生きづらさを和らげるための対策までも誤ってしまいます。

そしてその誤りが、新たな生きづらさを生み出すことさえあるのです。

私もその様な理由で、長年苦しみ続け、キャリアも思うように積み上がらず、理想とかけ離れた日々を過ごすこととなりました。

これが生きづらさ克服の分岐点!!

つまり大切なのは、自分とちゃんと向き合い深く理解していくこと。("深く"がポイント!)

そうすれば、自ずと生きづらさの解決の筋道が見えてきます。

これは私だけの体験ではなく、私のクライアントも同様の体験をされています。

そして「やっとこれから自分を生きられます!」とおっしゃいます。

セッションを進めていくと『本当のところの自分の気持ち』に出会うと同時に、今まで「本当の自分を生きていなかった」ことにも気づかれるのです。

実はこの気づきこそが生きづらさ克服のために一番大切で、ここに気づけるかどうかが大きな分岐点と言えます。

『自分らしさ』という掴めそうで掴めないものを掴む

多くの人は"あるがまま""自然体""自分らしさ"というキーワードに魅かれます。

魅力的な言葉ですが、何をもって『あるがままなのか?自然体なのか?自分らしさなのか?』明確に答えることはできるでしょうか?

なんとも実態が見えないその言葉に私たちは"自分らしくなること"をいつのまにか諦めたりします。

しかし私は『諦めないで!』と伝えたいです。

なぜなら自分が自分に対する関心を向けなくなった時、人は"自分"を生きられなくなってしまうからです。

自分との絆を深めることなしに、どうやって自分や自分の人生を肯定することが出来るでしょうか?

しかし逆に自分に強い関心を向け、"自分らしく"生きようと決意すれば、あらゆる生きづらさは解決に向かっていきます。

なぜなら全ての問題は、「"自分"を生きれてない時に生じるもの」だからです。

この活動に対する想い

潜在意識レベルの深い『自己認識(自己理解)』を通じて、自分らしい人生を送れる人が増えて欲しいと思っています。

自分らしさを抑えることで生きづらさを感じるのは本当にもったいないし、せっかくの人生なので楽しまなきゃ損だと思います。

"自分"を生きることが、"自分"として生まれてきた意味であり、他人を生きるために生まれて来たのではありません。

全ての人には唯一無二の素敵な個性があり、その個性を活かすことが、あなたの使命を生きることにも通ずるのです。

そして個性という強みを活かすことで

「自分の人生って楽しい!」
「自分最高!!」

主体的に人生を送れるようになります。

このように自分らしく生きる人が増えれば、今よりももっと優しく生きやすい社会になると思います。

輝く自分を感じられるのはやっぱり幸せだし、その輝きで周りも元気にすることができます。

「そんな輝く個があふれる世界を観てみたい!」と私は考えています。

大きなことを言ってしまいましたが、そのためにも日々おつきあいさせていただくクライアントとの時間を大切にしながら、自分自身も高め、経験を通して得た気づきをシェアしていきたいと思っています。

もし

・悩みや生きづらさの解決方法が分からない
・もっと自分を輝かせたい
・人生を豊かなものにしていきたい

と思われた時には、「こころセラピー福」を思い出していただけると嬉しいです。

「自分らしく生きたい」「生きづらさを終わらせたい」と本気で考える人のサポートを全力でさせていただきます。

悩みに負けない私になる!

こころセラピー福では、深い心の対話を通して、生きづらさを生み出す『メンタルブロック』を紐解きながら、慢性的な悩みや生きづらさの根本改善をサポートしています。