自己認識力を高めることが自分らしい生き方を取り戻すカギとなる!

こんにちは。
自己認識力UPカウンセラーのふくだ まさるです。

・毎日生きづらさを感じている
・頑張っているけど、人生に充実感を感じられない
・どうしたら自分らしく毎日を送れるか分からない

このように感じることはありませんか?

この記事では、自分らしい生き方を取り戻すカギとなる『自己認識力』についてお届けします。

「自分らしく毎日を送りたい」「今抱えている生きづらさを終わらせたい」方は最後までご覧ください。

自分らしさを取り戻すカギ「自己認識力」とは?

自己認識力とは、『自分の思考と感情を客観的かつ適切に把握していける力』つまり、『自分を知る力』です。

僕はこの自己認識力を高めることで、長年抱えていた生きづらさを終わらせ、自分らしい毎日を送れるようになりました。

2種類の自己認識力

実は自己認識力には、「内面的自己認識力」と「外面的自己認識力」の2種類があります。

内面的自己認識力とは、自分の内面を観察する力のこと。「自分自身への願望・情熱・価値観・反応・他者への影響力・環境への適合」について、自分がどれだけ正しく認識できているかを表します。

外面的自己認識力とは、自分がどのような人物であるか、第三者の視点に立って物事を考えることができる能力を表します。

この2つの自己認識力。どちらもバランスよく高めていけるといいのですが、まずは内面的自己認識力を高めることが重要だと私は思っています。

なぜなら、外面的自己認識の第三者視点は人の数だけ無限通りあるので、まずは内面的自己認識力を高めることから取り組むべきだと考えています。

また自分視点の自己認識が出来ていないうちに、他者視点で自己認識を高めていくのは難しいと感じています。

この記事では内面的自己認識力を高めることにフォーカスして解説していきます。

自己認識力が低いと起こる問題

あなたは、自分のことを深く理解できている自信はありますか?

自分の本当の気持ち、生きる意味、悩みの根本原因と解決の仕方、自分の強み・弱みなど。

自己認識力が低いと

①選択・決断する力が弱まる
②自分の心の悩みに対処することが難しくなる

ことになります。

その結果、
・他人に振り回されやすかったり、
・感情が乱れやすかったり、
・理想の現実が積み上がりにくかったり

と、自分の人生のコントロール力を失ってしまいます。

そのコントロール力の欠如が、

・不安感
・人生に対する納得感の欠如
・幸福感の低下

につながり、生きづらさを感じさせてしまいます。

自己認識力はこんな現実を手に入れたい方におすすめ

あなたは以下のような願望はありませんか?

①自然体で生きたい
②自分の特性に合った生き方・働き方をしたい
③悩みに上手く対処できるようになりたい
④自信をつけたい
⑤幸せの選択をしていきたい

これら全て、自分のことをちゃんと知って始めて実現できます。

自分の強みを知っているから、特性を活かすことができます。

自分の本当の気持ちを理解しているから、悩みに対処できます。

自分を知っているから、自信を持てます。

自分の幸せの傾向を知っているから、幸せを選ぶことができます。

自分を知ることから、多くの問題は解消されていきます。

圧倒的に生きやすくなる『自己認識力を高める』メリット

では次に自己認識力を高めるとどんなメリットがあるかご紹介します。

自己認識力を高めると、

①自分の価値観が明確になる

②自分の選択に自信が持てる

③行動力・決断力が身につく

④問題(悩み)解決能力が身につく

⑤自分への信頼感が育つから、安心感が手に入る!!

⑥人生のコントロール感が高まり、納得の日々を送りやすくなる

このようにとても生きやすく楽しく自然体で毎日を送ることができます。

自己認識力を高めるには?

では、実際どのようにして自己認識力を高めていけばいいのでしょうか?

ここからは、自己認識力を高めていける人の特徴を解説していきます。

自己認識力を高めていける人の特徴

自己認識力を高めていける人の特徴

自己認識力を高めていける人の7つの特徴を順に解説していきます。

①自分に問いを重ねていける人

自分に対して分からないことがあった時、自分に問いを立てることが大切です。

なぜなら、『問いを立てなければ、答えは返ってこない』からです。

分からないものを分からないままにしないことです。

②現実も冷静に受け入れる人

現実は良いことも悪いこともひっくるめて真実です。

だから自分の『都合のいいことだけ』を見るのは現実を生きているとは言えません。

もちろん目を覆いたくなる気持ちも分かりますが、事実を見ない限り、いつまでも本当の自分を理解することはできません。

③人の意見に素直に耳を傾けられる人

自分と違う意見や自分に都合の悪い意見はどうしても排除したり、攻撃的になってしまうものです。

その行動の奥には、『自分を否定されたくない』という気持ちが隠れていたりします。

しかし、自分がまだ気づいていないことを他人が気づいていたりします。

そこにちゃんと耳を傾けられる人は、他者を通して『自分を知る』『新たな視点を獲得する』チャンスを手に出来るわけです。

④思考と感覚、どちらもバランスよく使える人

自分の心の感覚はいくら頭で考えても理解できません。大切なのは感覚を通して感じていくことです。

感じられたならば、その後に感覚を言語化するために『思考』を使っていきます。

言語化することで心はコントロールしやすくなります。

『感覚』か『思考』かどちらかではなく、『感覚』と『思考』両方使っていくようにしましょう。

⑤一人の時間と空間を持てる人

自分を深く感じていくには、外側の環境にノイズがあると難しくなります。

だからこそ、自己認識力を高めるには時間と環境を整えることが大切になります。

⑥学ぶ意識がある人

自分を知るというのは、自分を学ぶとも言えます。

そうやって主体的に学ぶ意識がある人の方が自己認識力を高めていくことができます。

⑦「自分」を諦めない人

自分と向き合う過程で、他人と比較したり、自分の未熟な部分に気づいたりもします。

そんな時は落ち込むものですが、落ち込んだとしても、自分らしく生き方を諦めないことで引き続き向き合うことができ、自己認識力を高めていけるのです。

以上、自己認識力を高めていける人の特徴を紹介しました。

自己認識力を高めるおすすめの方法とは?

自分の行動や考えを振り返る習慣を持つ

紙に書きながらおこなうことで、自分を客観的に見れるのでおすすめです。

あえて自分の考えを疑ってみる

自分の意見は正しいと思いたいのが、人間の本能です。ゆえに思い込みで、正しく自己認識できなくなるケースはとても多いです。

だからこそ、「自分の考えには思い込みが紛れているかも」という意識を持っておくことが大切です。

注意点としては、自分を責めながら行なわないこと。目的は正しく認識することであり、自分を苦しめることではありません。

他人の意見に触れていく

自分と違う意見や考え方に触れることで、より細かい部分で自分を認識することができます。

他人との違いを感じた時に、「なぜ自分はそのように考えるのだろうか」と問うようにしましょう。 


以上、自己認識力を高めるおすすめの方法でした。

繰り返せば繰り返すほど、自己認識力の精度は上がっていきます。

では、実際自己認識力を高めた人は「どんな特徴を持っているのか」ご紹介しますね。

自己認識力を高めた人の特徴

自己認識力が高い人の特徴

自己認識力を高めた人の特徴は以下のとおりです。

誠実である

自分の本当の気持ちが分かるから、自分に嘘をつけません。嘘の自分を感じるととても違和感を感じるのです。

自分らしくいることの喜びを味わうためにも、誠実であることを選びます。

自信がある

いつも心の声に素直でいるので、心から生じる感覚に絶対的な信頼を持っています。
そんな自分に対する信頼が、自信となるのです。

主体的に人生を送っている

自分の内側で生じる感覚やそれに伴う判断に自信を持っているので、自分が思い描く未来のために主体的に人生を送っていけます。

悩み解決能力が高い

自分の気持ちを汲み取ったり冷静に状況判断ができるので、『今何をすべきか』自分で見つけ出すことができます。

『自分にとっての大切』を理解している

自分にとっての大切を理解しているため、優先順位づけが得意です。自分にとって幸せになれる取り組みにエネルギーを投入するので、願望も叶いやすくなります。

決断力がある

自分の内側に選択の軸を持っているので、選択に迷うことが少ないです。

落ち着いている

適切に自己評価出来るので、心の中には安心感が広がっています。

他の誰かに評価を求める姿勢だと、指摘されることの恐れもセットで感じやすくなるので、心は穏やかではありません。

しかし自己認識力を高めることで、他者の評価が必要なくなるので、心の中には安心感が広がります。

パフォーマンスが高い

自分の特性を認識できているので、自分の得意な分野で力を発揮することができます。

また自分の苦手分野に関しては、積極的にサポートを求めることもできるので、結果につながりやすくなります。

自分で自分を幸せにしてあげられる力を持っている

自分が自分の一番の理解者だからこそ、どんな時でも自分を幸せな気持ちにさせてあげられます。

他人に認められたいと思っていては、自分の幸せをコントロールしていけません。

主体的に幸せな人生を作っていくためにも『自己認識力』を高めることが、大切なのです。

まとめ

要約

  • 自己認識力が低いと自分の人生のコントロール力を失うので、不安感が高まり、幸福感の低下につながる
  • 自己認識力を高めると自分の価値観が明確になり、行動力・決断力が身につくので、自己信頼感が育つ
  • 自己認識力を高めるポイント
    『自分に問いを重ねる』『現実を冷静に受け入れ観察する』『学ぶ意識を持つ』『思考と感覚をどちらもバランスよく使っていく』
  • 自己認識力が高い人は、『自分の心に誠実だから、自信があり、主体的に人生を送ることができる』『悩み解決能力が高く、落ち着いた心の状態を自ら作り出せる』
  • 自己認識力を高めることで、自分で自分を幸せにしてあげられるようになる

自己認識力を高めることは、自分らしく生きるために欠かせないスキルだと感じています。

是非、この記事を参考に自分らしい生き方を目指していただければ嬉しいです。

ご提供中の
カウンセリングメニュー

自己認識力UPカウンセリング

自己認識力UPカウンセリング

今抱えているストレスをケアしながら、ご自身では解決できない長年の悩み・繰り返すメンタル不調を解消サポートしています。

誰にも気持ちを理解されず、一人悩んでいる方はぜひサービスの詳細をご覧ください。

お申込・お問合せ

カウンセリングのお申込・お問合せは公式LINEよりお願いします。

※カウンセリングをご希望の方は、下記「カウンセリングにおける注意事項」を確認の上、ご連絡ください。

友だち追加

ID検索の場合は【@eoh5476t】で。(@マークも忘れずに。)

カウンセリングにおける注意事項

以下の内容に該当される方はカウンセリングをお断りしております。あらかじめご了承ください。

精神薬、頭痛薬、睡眠薬を長期に渡り服用された経験がある方や1か月以上服用中の方
がん疾患
自傷他害の恐れがある
精神科入院歴がある
誰かの付き添いがないと通えない
自殺念慮がある
リストカット等危険行為をおこなっている
摂食障害
家族相談

最近の投稿

自分らしい生き方
過去の癒されてない感情が今の生きづらさを生んでいる?!
過去の癒されてない感情が今の生きづらさを生んでいる?!
継続カウンセリング事例
慣れない仕事をする中で「私が私でいられない」という感覚に陥っていたS様
体験カウンセリング事例
体験セッションお客さまの声
ストレスコントロール
ストレスコントロール力とは?身につけ方を大公開
人生の質を向上させるストレスコントロール力とは?身につけ方を大公開
継続カウンセリング事例
小さい頃から人間関係への苦手意識があったY様
自分らしい生き方
生きづらさを解消するために必要な9つのマインドと行動
生きづらさを解消するために必要な9つのマインドと行動