こんにちは。
自己認識力UPカウンセラーのふくだ まさるです。
・心が敏感で生きづらさを感じている…
・メンタル弱めな自分を責めてしまう…
・どうしたら自分の心と上手くつき合えるの?
このようなお悩みを感じていませんか?
そこでこの記事では、穏やかな心を取り戻すカギ『自己認識力』についてお届けします。
自己認識力(セルフアウェアネス)を高めることで、自己肯定感も高まり穏やかな毎日を送ることができます。
それでは、自己認識力をもつことの必要性からメリットまで順に解説していきます。
もくじ
穏やかな心を取り戻すカギ「自己認識力」とは?
自己認識力を一言で説明すると、『自身の思考と感情を適切に把握していける力』のことです。
僕はこの自己認識力を高めることで、自己否定グセ・悩みグセが和らぎ、人生の幸福度を上げていきました。
なぜ自己認識力なのか?
ここでは自己認識力を高める必要性について解説します。
自己認識力を高める必要性は以下の5つです。
①自然体で生きるため
②自分の特性に合った生き方をするため
③悩みに上手く対処していくため
④自己肯定感を上げるため
⑤自分にとっての喜びを知り、幸せの選択をしていくため
それでは、順に解説していきます。
①自然体で生きるため
自分の自然体がどういう状態なのか知ることでありのままの自分でいることができます。
現在はたくさんの情報が飛びかう時代なので、自分以外のものごとに意識を引っ張られやすくなっています。
そこで自分のベースとなる状態(=自然体)を把握しておくことは自分でい続けるためにとても大切なことです。
②自分の特性に合った生き方をするため
自分の強みを活かすには、自分の特性を知っておくことです。強みを活かすことで、少ない努力でも成果を生み出しやすく自信も育ちやすくなります。また、弱みを知ることで無駄な労力を減らせるようになります。
③悩みに上手く対処していくため
自己対話が上手くなれば、悩んだ時、どこに問題があるのか冷静に判断することができます。
④自己肯定感を上げるため
自己肯定感とは『自分を肯定する力』です。この力が低ければ、人生が積み上がっていきにくいです。
そもそも自分を知らずして、自分を肯定することはできません。自分を適切に評価するためにも自己認識力は欠かせません。
⑤自分にとっての喜びを知り、幸せの選択をしていくため
自分の喜びに気づきやすくなれば、人生の中にある無限の選択肢から自分の幸せにつながる選択をしていけます。
つまり『穏やかな心作りは自分を知ることから始まる』ということです。
圧倒的に生きやすくなる『自己認識力』5つのメリット
では実際に自己認識力を高めるとどんなメリットがあるのか、5つのメリットをご紹介します。
自己認識力を高めると、自分の心の声を適切に聞けるようになります。
その結果、
①自分の価値観が明確になる
↓
②自分の選択に自信が持てる
↓
③行動力が身につく
↓
④問題(悩み)解決能力が身につく
↓
⑤自分に期待できるから、毎日が楽しい!!
となるわけです。
悩み少なく自然体で過ごせたり、自分軸を持ちながら充実した生き方を創造していけるわけです。
生きづらさを手放す『自己認識力』3つの側面
ここまで自己認識の必要性とメリットをお伝えしました。
次に『実際自分の何を知る必要があるのか?』解説していきます。
結論から言うと以下の3つです。
①悩みを生み出す思考パターン(思い込み)
②本当の心の欲求
③先天的な心の特性
となります。
この3つをおさえていくことで、心穏やかな毎日を送りやすくなります。
それでは順に解説していきますね。
①悩みを生み出す思考パターン(思い込み)
私たちの心は生まれてから今まで経験した出来事に基づき、思考パターンが形成されます。
だから成功しやすい人は成功につながる思考パターンを持っているし、失敗しやすい人は失敗につながる思考パターンを持っているということです。
ネガティブな思考
↓
ネガティブな行動
↓
ネガティブな現実
このパターンの厄介なところは、本人にとって当たり前の考え方になっているので、失敗の原因を持っていると気づきにくいことです。
そして気づかない限り改善できないのです。
この悩みを生み出す思考パターンとは、人生の足かせとなってしまいます。
このパターンを持ったままだと、あなたがいくら頑張って努力してもその思考パターンを前提に行動していては、成功を手に入れることができません。
さらにその方法で頑張れば頑張るほど、失敗が強化されるという恐ろしい悪循環におちいります。
だからこそ自己認識力を高めることによって、自分の悩みを生み出す思考パターン(思い込み)に気づき、手放すことが大切になってきます。
※悩みを生み出す思考パターンを見つけていきたい方はストレスに弱い自分を克服するための3ステップもご覧ください。
②本当の心の欲求
心の欲求に沿った生き方をした時のみ心は満たされます。だから『本当の心の欲求』を認識する必要があるのです。
しかし、本当の心の欲求は気づきにくいもの。
『私は何をしていきたいの?』
『どんな働き方(仕事)をしたいの?』
『どんな生き方をしたいの?』
あなたは上記の質問に答えることはできますか?
働き方1つ見ても明確な理由を語れる人は少ないのではないでしょうか。
大抵は『お金のため、生活するため』に働かなければいけないという感覚だと思います。
これでは心を穏やかな状態に保つことは難しいですよね。
だからこそ心が本当に喜ぶ目的を見つけることが大切なのです。
しかし心の欲求に多くの人が気づけないのには理由があります。
それは1つ前の項目でお話した『悩みを生み出す思考パターン』が影響しています。
悩みを生み出す思考パターンは大抵『〇〇すべき』思考です。
その思考が考えに制限を与えてしまい、本当の心の欲求を見えなくさせているのです。
だからこそ本当の心の欲求を知るためには、事前に『悩みを生み出す思考パターン(思い込み)』に気づき手放す必要があるのです。
制限を外した思考で心を感じていけば、本当の心の欲求を見つけやすくなってきます。
③先天的な心の特性
『先天的な心の特性』を認識することで自分の特性にあった生き方ができます。
私たちの特性には、
『先天的な特性』と『後天的な特性』
の2つがあります。
後天的な特性とはいわゆる『性格』のことで、生まれてから今までの経験により獲得した思考・行動パターンのことです。
それに対して、先天的な心の特性とは、『気質』といいます。性格は経験により変えることができるのに対して、気質は変えることが出来ません。
だからこそ、この気質をしっかり理解しておくことで弱みを避けつつ、自分の強みを活かした人生計画を立てることができるのです。
あえて悩みの多いつらい道を歩む必要はありません。だからこそ、この気質もしっかり認識しておくことが大切なのです。
自己認識力を高めるコツ
自己認識力を高めるには、普段からの意識の使い方が重要になってきます。
詳細は記事『自己認識力を高めて自分らしさを手に入れる方法とは?』を参考にしてみてください。
「自己認識力」のまとめ
この記事では穏やかな心で過ごすために大切な自己認識力について解説してきました。
『自分のことは自分がよく分かっている!』と思いがちですが、実は自己認識出来ている人は全体の10~15%ということです。
自分の思考や感情の状態を的確に捉え、管理できれば、安心感を自分の内側に感じることができます。
穏やかな心で毎日を送るためにも、自分を深く理解することがとても大切です。
あなたも自己認識力を上げることで、心の自由を感じていきませんか?
薬に頼りたくない人のための『体験カウンセリング』
体験カウンセリングでは今の状況をお伺いしながら、問題解決に向けてお手伝いさせていただきます。
ひとりで悩まないで、抱えた気持ちを吐き出しませんか?
この記事へのコメントはありません。